税理士さん・公認会計士さん・弁護士さんなどの
士業の先生のための不動産鑑定

士業専用ダイヤル

  1. 士業に役立つ不動産評価まめ知識
  2. 時事ネタ・トピックス
  3. 時事ネタ・トピックス 〜京都・ホテル開業ラッシュ〜
 

時事ネタ・トピックス 〜京都・ホテル開業ラッシュ〜

6/11の京都新聞に
「観光客激減の京都、でもホテル開業ラッシュ
ワクチン進み攻めの投資」
という記事が掲載されていました。

「新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、
京都市内でホテルの新規開業が相次いでいる。
インバウンド(訪日外国人客)は激減して、
開店休業状態のホテルも多いが、
ワクチン接種が着実に進む状況を受け、
秋以降に観光需要が一定回復するとの見方が台頭。」

「各ホテルはコロナ後をにらみ、
国内観光需要の取り込み準備に余念が無い。」
とのことです。

【地価LOOKレポート(国土交通省)】

令和3年第1四半期(R3.1.1〜R3.4.1)の
京都の商業地については、

■京都駅周辺
新型コロナウイルス感染症収束後を見据えた
新規開設需要も見られるものの、
投資家等は今後の開発動向を視野に入れつつ
不動産市況を冷静に見ている。

■河原町
感染拡大収束後を見据えた
出店計画、収益ビルの取得需要も散見される。

■烏 丸
感染拡大収束後を見据えた店舗の出店や
オフィスの拠点設置等の動きが継続している。

【国内需要の取り込み】

地価LOOKによると、京都の商業地では
新型コロナウイルス感染症収束後を見据えた動き
随所に出てきています。

京都のホテルについても、
これまでのようなインバウンド需要のみではなく、
まずは国内需要を取り込み
将来的なインバウンド需要の回復を
期待する流れが基本となっているようです。

【伏見稲荷大社】

京都でインバウンド需要が強かった場所といえば
伏見稲荷大社が挙がるのではないでしょうか。

「外国人に人気の観光スポットランキング」等で
日本で最も訪日外国人に人気の観光地となっていました。

ホテルは攻めの姿勢(国内需要の取り込み)で
市内中心部の商業地の地価は横ばい傾向ですが、
インバウンド需要が特に強かった
伏見稲荷大社などの地域では、
引き続き需要が弱い状態が続くものと予想されます。

士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています

士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています

  • 不動産評価によるメリットがどれくらいあるか知りたい
  • クライアントにどのような戦略的な提案ができるか知りたい
  • 相手方が出してきた不動産評価の内容や意図が知りたい

などなどお気軽に「ちょい聞き」してください!

TEL:077-596-5753(電話受付:平日 9:00〜17:00)

※当事務所は士業専門の不動産鑑定サービスを提供しておりますので、一般の方からのお問合せはご遠慮いただいております。ご了承ください。

※一般の方はこちら ≫公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会

お問い合わせ