税理士さん・公認会計士さん・弁護士さんなどの
士業の先生のための不動産鑑定

士業専用ダイヤル

  1. 士業に役立つ不動産評価まめ知識
  2. 時事ネタ・トピックス
  3. 時事ネタ・トピックス 〜電通グループ、本社ビル売却〜
 

時事ネタ・トピックス 〜電通グループ、本社ビル売却〜

6/29の日経新聞に
「電通グループ、本社ビル売却益890億円」
という記事が掲載されていました。

「東京・汐留の「電通本社ビル」の売却の検討に入った」

「営業損益で約870億円、
最終損益で約590億円の押し上げ要因になる」

売却後も11年間の賃貸借契約を結び、
ビルの大部分は電通グループが使い続ける予定」
とのことです。

【セールアンドリースバック】

自社ビル等の不動産や機械設備等を売却し、
その買手から当該物件のリースを受ける取引です。

■キャッシュフローや資本効率の向上
 借り入れをせずに手元資金を確保でき、
 バランスシートのスリム化等も期待できます。

■物件の継続使用・事業の継続が可能
 売却とリースバックの契約を同時に結ぶため、
 そのままこれまでとおり物件の継続使用ができます。

■売却損益の計上
 売却損益が出ますので、決算に大きな影響があります。

中小企業の場合でも、
セールアンドリースバックは普通に検討され、
売却損益の計上で決算(税額)が大きく変わることが
インパクトとして受け止められることが多いです。

また、売却先の選定や賃料の設定如何で、
事業承継・相続対策として活用されるケースも見られます。

【鑑定士的な視点から】

 簿 価    譲渡益   売買価格
1,790億円 + 890億円 = 2,680億円

別の記事でも、
「東証1部2部上場企業の不動産売却調査では、
2001年以降、売却額で国内最大規模
と記載されていて、
どのように価格決定されたのか非常に興味深いです。

不動産鑑定士は、適正な売却価格の評価
リースバックの適正賃料の評価を行います。

どんな資料や利回りに基づいて評価したのか、
見られるものなら見てみたいと思います。

【個人の住宅でも】

似たような仕組みとして
「リバースモーゲージ」があります。

自宅に住み続けながら、
その自宅を担保に老後資金を借りることができる
というものです。

リバースモーゲージの担保評価も
不動産鑑定士が関与することがあります。

士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています

士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています

  • 不動産評価によるメリットがどれくらいあるか知りたい
  • クライアントにどのような戦略的な提案ができるか知りたい
  • 相手方が出してきた不動産評価の内容や意図が知りたい

などなどお気軽に「ちょい聞き」してください!

TEL:077-596-5753(電話受付:平日 9:00〜17:00)

※当事務所は士業専門の不動産鑑定サービスを提供しておりますので、一般の方からのお問合せはご遠慮いただいております。ご了承ください。

※一般の方はこちら ≫公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会

お問い合わせ