士業専用ダイヤル
令和2年基準地価の結果について
近畿圏の状況を見ていきたいと思います。
各府県の代表的な地点をピックアップします。
【滋賀県】
■大津市・JR大津駅前(商業地)
R1.7.1 349,000円/㎡
R2.1.1 354,000円/㎡(+1.4%)
R2.7.1 349,000円/㎡(▲1.4%)
一年間を通した変動率は±0%ですが、
前半はプラス、後半はマイナスとなっています。
平成25年から続いてきた地価上昇が半期で下落に転じました。
【京都府】
■京都市東山区・祇園(商業地)
R1.7.1 3,080,000円/㎡
R2.1.1 3,500,000円/㎡(+13.6%)
R2.7.1 3,220,000円/㎡(▲8.0%)
■京都市中京区・地下鉄丸太町駅付近(商業地)
R1.7.1 850,000円/㎡
R2.1.1 880,000円/㎡(+3.5%)
R2.7.1 865,000円/㎡(▲1.7%)
祇園はインバウンド需要も大きかったので、
前半の地価上昇、そして後半の地価下落と
大きな価格変動がありました。
上記は半年分の変動率ですので、
単純に年間ベースだと▲16.0%になります。
一方、御所南エリアでは、
需要が底堅く、地価は半期で微減となっています。
【大阪府】
■大阪市北区・グランフロント(商業地)
R1.7.1 21,700,000円/㎡
R2.1.1 25,000,000円/㎡(+15.2%)
R2.7.1 23,600,000円/㎡(▲5.6%)
■大阪市中央区・ミナミ戎橋付近(商業地)
R1.7.1 24,400,000円/㎡
R2.1.1 28,700,000円/㎡(+17.6%)
R2.7.1 23,300,000円/㎡(▲18.8%)
大阪の最高価格地は、キタを抜かして
最近はずっとミナミになっていましたが、
今回キタが最高価格地に返り咲きました。
インバウンド需要の消失が直撃したミナミは
半年間で▲18.8%、単純に年間ベースだと▲37.6%。
非常に大きな下落となりました。
一方、オフィス需要なども大きいキタは、
ミナミに比べて半期の下落率は小さくなりました。
ただ、店舗やオフィスの賃料減額や移転撤退などは
これからより顕在化する可能性もあり、
引き続き予断を許さない状況だと考えます。
【兵庫県】
■神戸市中央区・三ノ宮駅前(商業地)
R1.7.1 6,550,000円/㎡
R2.1.1 7,200,000円/㎡(+9.9%)
R2.7.1 6,700,000円/㎡(▲6.9%)
地価LOOK第二四半期でも
全国トップクラスの下落(四半期で▲3〜6%下落)と
なっていましたが、基準地価でもその影響が出ています。
店舗やオフィスの賃料減額や移転撤退などが
影響しているものと考えられます。
【奈良県】
■奈良市・近鉄奈良駅前(商業地)
R1.7.1 712,000円/㎡
R2.1.1 830,000円/㎡(+16.6%)
R2.7.1 745,000円/㎡(▲10.2%)
近鉄奈良駅前は、一年間通しでは
地価上昇となっていますが、
前半・後半に分けて見ていくと
大きな地価上昇と地価下落となっています。
【和歌山県】
■和歌山市・JR和歌山駅前(商業地)
R1.7.1 441,000円/㎡
R2.1.1 442,000円/㎡(+0.2%)
R2.7.1 442,000円/㎡(±0.0%)
JR和歌山駅前は、前半に地価が微増し、
後半は横ばいとなっています。
コロナの影響が直撃した後半で
商業地が横ばいというのは非常に少ないです。
士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています
などなどお気軽に「ちょい聞き」してください!
TEL:077-596-5753(電話受付:平日 9:00〜17:00)
※当事務所は士業専門の不動産鑑定サービスを提供しておりますので、一般の方からのお問合せはご遠慮いただいております。ご了承ください。
※一般の方はこちら ≫公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会