士業専用ダイヤル
家やマンションを買ったら、
国から売買価格のアンケートが届いた!
売買したこと誰にも話してないのに!
どうしたらいいの??
このようなご質問もよく頂きます。
怪しいところからの不審な郵便じゃないのか。
回答することに不安を感じる方も。
不動産の取引価格情報提供制度
大丈夫です!安心してください。
これは国土交通省が実施機関となっている制度です。
「誰でも安心して不動産の取引を行えるように、
実際の取引価格情報を数多く蓄積し、
広く皆様へ提供していく、国の制度です。」
「平成18年4月より、不動産取引当事者への
アンケート調査を基に情報を蓄積し、
これまでに約396万件(毎年約30万件追加)
の情報を提供しています。」
強制ではありませんが、
ご迷惑でなければ是非ご協力ください。
制度の概要
アンケートに答えるだけではありません。
レインズやアットホーム等に加入していなくても、
一般の方でも取引価格情報を調べることができます。
■不動産取引価格情報
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
■物件の種類
宅地、建物、中古マンション等、農地、林地の取引情報
■調査対象地域
平成19年度から全国の地価公示対象区域等
(ほぼ全国)
■提供される情報
所在地(町・大字レベル)、取引時期、
取引価格(※有効数字2桁)、土地の面積・形状、
建物の用途・構造、床面積、建築年 等
■提供件数(累計)
約396万件(令和2年4月30日現在)
(内訳)
土地のみの取引 :1,401,266件
土地と建物一括の取引 :1,425,170件
中古マンション等の取引 : 629,723件
その他の取引(農地等) : 504,665件
実勢価格と公的価格
実勢価格と公的価格は
一致していることが望ましいのですが、
タイムラグや様々な理由で
一致していないこともあります。
そんな時は、一度この取引価格情報を
調べてみてはいかがでしょうか。
売買価格を決める際の参考資料や
売買当事者間での交渉等に使えるかもしれません。
しかも無料です!(笑)
士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています
などなどお気軽に「ちょい聞き」してください!
TEL:077-596-5753(電話受付:平日 9:00〜17:00)
※当事務所は士業専門の不動産鑑定サービスを提供しておりますので、一般の方からのお問合せはご遠慮いただいております。ご了承ください。
※一般の方はこちら ≫公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会