士業専用ダイヤル
令和2年分路線価が発表されました!
7月1日に令和2年分路線価が発表されました。
全国平均で5年連続の上昇となります。
しかし、インバウンド需要は激減し、
店舗・オフィス需要は弱含み、
現在は先行き不透明感が強くなっています。
先日発表された地価LOOKレポートでも、
2〜3月以降、取引が停滞したり、需要が弱含んだり、
上昇傾向から一気に風向きが変わっています。
コロナの影響は考慮されていません
7月1日に発表されたものの、
相続税路線価は1月1日時点の価格ですので、
新型コロナウイルスによる影響はほとんど入っていません。
近畿の動向(令和2年路線価・前年比変動率)
■滋賀県
JR草津駅前 310,000円/㎡ +8.8%
■京都市
四条通 6,730,000円/㎡ +18.1%
■大阪市
キ タ 21,600,000円/㎡ +35.0%
ミナミ 21,520,000円/㎡ +44.6%
■神戸市
三宮センター街 5,760,000円/㎡ +17.6%
■奈 良
奈良市・大宮通り 800,000円/㎡ +21.2%
■和歌山
JR和歌山駅前 360,000円/㎡ ±0.0%
今後の地価動向
公示地価と相続税路線価は1月1日時点、
地価LOOKレポート最新版も4月1日までの動向です。
緊急事態宣言が広がった4月中旬以降の影響は
公的価格としてはまだ発表されていません。
地価LOOKレポート(4/1〜7/1)が発表されるか、
今年の基準地価(7月1日時点)が9月下旬に
発表されるのを待つ必要があります。
とはいえ、上昇が続いていた地域は上昇が一服し、
これまでも下落が続いていた地域は
さらに下落が強まっていく可能性が高いと思われます。
令和2年分路線価を使うご相続に要注意
令和2年分路線価を使うご相続の場合、
時価を超えた相続税評価額とならないようにご注意ください。
コロナの影響による地価下落だけではなく、
賃料減額要請やテナントの退去など
収益性が大きく悪化している可能性もあり、
時価の把握には個別具体的な検討が欠かせません。
路線価と公示地価
相続税路線価は、公示地価の変動率と
リンクする度合いが強いです。
(参考:固定資産評価額は、基準地価とリンクが強い。)
士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています
などなどお気軽に「ちょい聞き」してください!
TEL:077-596-5753(電話受付:平日 9:00〜17:00)
※当事務所は士業専門の不動産鑑定サービスを提供しておりますので、一般の方からのお問合せはご遠慮いただいております。ご了承ください。
※一般の方はこちら ≫公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会