税理士さん・公認会計士さん・弁護士さんなどの
士業の先生のための不動産鑑定

士業専用ダイヤル

  1. 士業に役立つ不動産評価まめ知識
  2. ちょい聞きチャンス
  3. 鑑定士にいつ聞くの? 〜コロナで賃料減額〜
 

鑑定士にいつ聞くの? 〜コロナで賃料減額〜

コロナで賃料減額

 

飲食店などのテナントさんを顧問にお持ちの先生方は、

新型コロナウイルスの影響によりテナントの売上が激減し、

固定経費である家賃の支払いが大きな負担になって

頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

 

家主さんにとっても一大事

 

一方、テナントから賃料減額を請求されて、

今後の金融機関への返済や次の入居の有無など

頭を悩ませているオーナーさんを顧問に持つ

先生方も多いのではないでしょうか。

 

何か根拠となる資料が欲しい

 

賃料減額をなんとかお願いするにしても、

賃料減額をなんとか阻止するにしても、

何か理由がないと言いにくいですよね。

そんな時も鑑定士への“ちょい聞き”チャンスです。

 

賃貸借契約の内容や経緯は千差万別

 

この資料があればどんな賃料減額にも使える!

そんな資料はまずありません。

 

賃貸借契約の内容や経緯は千差万別です。

いつから契約したのか、これまでの支払い状況はどうか、

そもそも現在の賃料は高いのか安いのか、

個々の事情に応じて必要となる資料は異なります。

 

詳細は個別のご相談になりますが、

全体的な方針としては以下のとおりですので

少しでも参考になればうれしいです。

 

テナント・入居者

 

できる限り賃料減額を要請して、手元資金を確保してください。

 

ただ単に賃料減額を請求しても通りませんので、

今だけ賃料減額をしてもらえたら、

今後も引き続き賃料を払っていけると説明できることが大切です。

 

・融資・給付金・支援制度を活用してください。

民間金融機関の特別融資、特別家賃給付金、住居確保給付金等

国土交通省:柔軟な措置の実施を検討するよう要請

 

・賃料減額をオーナー(大家さん)と交渉してください。

 これまでの信頼関係を踏まえ、客観的に納得できる内容で。

 単純に賃料を減額してもらう(〇%の賃料減額を希望)

 期間限定で賃料を減額してもらう(〇ヶ月だけ〇%の賃料減額を希望)

 預けている敷金・保証金を賃料に充当してもらう 等

 

オーナー(大家さん)

 

コロナの影響で、賃料が当然に減額されるわけではありません

できる限り賃料減額の影響を最小限に留め、

テナントさんと一緒に生き残る方法を考えていきましょう。

 

・テナントに融資・給付金・支援制度の活用を勧めてください。

 賃料減額より前に、テナントの支払い能力を減らさないように。

 

・金融機関への返済に支障がない範囲で対応を検討してください。

 単純な賃料「減額」ではなく、期間限定減額や支払いの「猶予」など。

 賃料減額→不動産価格下落→担保価値下落に直結しないように

概ね3ヶ月〜6ヶ月の滞納がないと、賃貸借契約は解除できません。

 次の入居見込みの有無、これまでの信頼関係等を踏まえて判断を。

士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています

士業の先生の不動産評価に関するご相談、お待ちしています

  • 不動産評価によるメリットがどれくらいあるか知りたい
  • クライアントにどのような戦略的な提案ができるか知りたい
  • 相手方が出してきた不動産評価の内容や意図が知りたい

などなどお気軽に「ちょい聞き」してください!

TEL:077-596-5753(電話受付:平日 9:00〜17:00)

※当事務所は士業専門の不動産鑑定サービスを提供しておりますので、一般の方からのお問合せはご遠慮いただいております。ご了承ください。

※一般の方はこちら ≫公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会

お問い合わせ